先日より国内で上位モデルである「HUAWEI nova 3」の販売が開始されましたが、その廉価モデルとなる「HUAWEI nova 3i」を入手してしばらく利用してみたので、レビューしてみたいと思います。
nova 3iはEtorenなどのSIMフリースマホを取り扱っているサイトなどで、約3.3万円で販売されています・
Huawei Nova 3I Dual Sim INE-LX2 128GB ブルー (4GB RAM) 【SIMフリー】
ハイエンドモデルみたいな質感
nova 3iのカラーはアイリスパープル。背面は少し濃い目のブルーカラーがベースになっており、カメラから離れるにつれてだんだん紫の様な色合いになっています。ガラスの質感も重厚感がありコーティングもしっかり施されています。
カメラ部分は少し盛り上がっており、Leicaの監修はないのでP20 liteなど廉価モデルと同様の表記になっています。

下部にはイヤホンジャック、MicroUSB、スピーカー
端子がMicroUSBと少し古臭いのはマイナスポイント。

ディスプレイOFFにした状態ではノッチがあることは気づきにくくなっています。

ディスプレイON

ディスプレイとフレームの境界に関してもきれいに処理されており、美しいです。
nova 3iとiPhone Xを比較

左がiPhone X、右がnova 3i
ディスプレイサイズはiPhone Xが5.8インチ、nova 3iが6.3インチとなっているため本体サイズもそれに合わせて、nova 3iの方が大きくなっています。薄さも前者が7.7mm、後者が7.6mmとそれほど変わらず、形状も近いためもった感触は非常に似ています。
質感に関してはiPhoneは10万円以上もするので良いのは当たり前ですが、nova 3iは廉価モデルにありがちなコストを削っている部分が外観上からは感じられず、ガラス面へのコーティング、フレームの出来もよく、これが3万円前後で販売されているスマートフォンとは思えないレベル。
あくまで個人的な感想としてP20とP20 liteでは感じた製品のクオリティの差がなく、本当にハイエンドと同等レベルの品質に感じました。
Kirin710の性能は?
性能としてはMate 9やP10などに搭載されていたKirin960に近いスコアになっています。これまでP20 liteやnova lite 2などで散々使われてきたKirin659よりも大幅に性能はアップしています。正直なところ、普段Twitterとかゲームを普通の人がするならこれくらいで十分なレベルですね。
「Mate 9に近いならKirin960搭載端末の方が良さそう」となりそうですが、Kirin970や980などにも搭載されているNPUはKirin710にも採用されており、AI機能を活かした写真撮影などを行え、できることも増えています。
ミッドレンジレベルのカメラだが…
作例をいくつか紹介します。ちなみにモードはすべてオートでAI機能あり、撮影後横2000でリサイズしてファイルサイズを減らしています。

甲子園

ラーメン

梅田
1600万画素のカメラと深度測定用の200万画素というHuaweiの低価格スマホで見られる構成。
P20 Proの様に暗所でも目の覚めるような鮮烈な綺麗さはありませんが、それでもカメラ機能に力を入れているHuaweiの名に恥じないレベルの画質ですね。
ミラーレスやハイエンドスマホを普段利用している筆者からしても、十分常用に耐えうるクオリティです。特に設定など気にせず気軽に構えて撮影して、このくらいの画質の写真をとることができ満足度は高め。
カメラと次に紹介する3D Qmojiに関しては別記事でより詳細に紹介したいと思います。
AR機能3D Qmojiが楽しい
深夜なのでHuaweiの3D Qmoji機能を使って見た動画を。他にもTikTok的な機能もあって面白いです pic.twitter.com/HZIET8ofII
— Huawei通信 (@Huawei_Report) 2018年9月30日
面白かったのが3D Qmoji機能。カメラアプリ内に統合されていてモードを切り替えると利用可能です。
上記の動画の様にAR機能を使って現実世界で架空のアバターにもなることができます。できることとしてはARのキャラクターになりきっての動画撮影(GIF形式も可能)やAR機能を利用したエフェクトづけ、TikTokの様な動画を作ることもできます。
ARのキャラになりきって動画撮影することができるので、実際にキャラになりきって表現したり、顔を見せることなくアバターとして動画撮影ができる点は魅力的な機能に思えました。
すばやい顔認証と指紋認証
HUAWEI nova 3iの顔認証スピード pic.twitter.com/plEQ64qQWg
— Huawei通信 (@Huawei_Report) 2018年10月13日
nova 3iの顔認証スピードは上の動画のような感じ。電源ボタンを押したらすぐ認証が開始し、解除も早め。写真などではロックを解除することはできませんでしたし、動いている状態でも。机の上においてあっても顔がある程度スマホ側から見えている状態であれば認証してくれるので、精度・素早さ・使い勝手も抜群。
特に指紋認証機能との併用が可能なので、手に持って利用する際は主に指紋センサーを、逆に背面が隠れた状態になる場合は顔認証をといった使い分けが可能。
なお認証に関してはどちらか速いほうが優先されるので、ユーザー側はあまり気にすることはありません。
バッテリー性能はいつもどおり
EMUIはバックグラウンドのタスクキルが優秀なので、たまに使う程度であれば3日経っても7割程度残っていました。ブラウジングやSNSなどスマホを利用しても急激にバッテリーが消費されることはなく、普通に1日使い込んでも50%くらい残りますね。
ハイエンドの面を被ったミッドレンジを探してた
一昔前とは異なり、最近のスマホはミッドレンジであっても2年間問題なく利用できるレベルのスペックを備え始めています。普通のユーザーはP20 liteなどでも事足りるほど。
正直筆者もミッドレンジで十分かなとも思ってはいるのですが、一度ハイエンドスマホを使ってしまった身としては、廉価モデルが質感などでコストダウンしている部分は気になってしまい満足できず、デザイン面での欲求を満たすために、結局上位モデルを買わざるを得なくなってしまいます。
そんな中登場したnova 3iは、外見はハイエンド並の出来栄え、SoCなどでコストダウンが図られており、製品としてのクオリティと性能のバランスが取れているスマートフォンとなっています。
Huawei Nova 3I Dual Sim INE-LX2 128GB ブルー (4GB RAM) 【SIMフリー】

Huawei通信の管理人です。
コメント